UOのお友達のアイコンを作ったりします
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いよいよ、
アイコンを動かしてみよう!
のコーナーになりました。

前回は、この二枚の画像ができたところまで、お話ししました。
この二枚を動かすと、

こうなるのですが、これじゃつまらないですよね。
↓せめてこのぐらいにしたい。

これを作るまでの、過程をお話しします。
・まず、下の画像を作ります。

どうやって作るのか?
コピペして、動かしたいところをちょっとずつ描き直していくわけです。
え?
めんどくさい?
いやいや、やってみれば、簡単ですよ。
この8枚の画をどうするかというと、
同じ大きさの枠内に入れます。
・まず、横に真っ直ぐに線を引きます。わかりやすい色を使いましょう。

真っ直ぐな縦線と横線を引きたい時は、直線ツールなんか使ってたらめんどくさいぜ。
四角ツールがおすすめ!

・カラーボックスの右下の色が白になっていることを確認。
・絵を領域選択し、移動させ、絵の最下部(かかと)を線に合わせる。
・領域選択をすると、ツールボックスに、積み木みたいな図がでるが、これの下のやつを選択しよう。すると、白い部分が透過されるのだ。
・画は、間隔をあけて並べよう。

・次は、画の一番上に合わせて、線を引きましょう。

・できましたが、余計な線もできました。(*゚∀゚)

・余計な線は、四角ツールの「塗りつぶし」を使い、白で塗りつぶして消しましょう。
・カラーボックスの右下が白になっている時、右クリしながらドラッグすれば、白で塗りつぶされます。

・今度は、横線とちがう色で、長い縦線を引きましょう。あたりの線ですから、あとで消します。(赤で引きました)
・画像を縦にならべていきます。
・この画では、足は動いていないので、ふくらはぎのところに線を合わせて並べてみました。

・画の右、左で、一番でっぱっているところを探して、しるしをつけましょう。
・そこに合わせて、さっきの縦線と違う色で縦線をひきましょう。(青でひきました)

・縦線を四角ツールでひいたので、よけいな線だらけになりました。
・よけいな線は、四角ツールの塗りつぶしで消しましょう。

・枠の中の赤い線は邪魔ですので、消しましょう。
・カラーボックスの左上を赤、右下を白にしましょう。
・塗りつぶしツールを選択。
・左クリで、赤を流し込み、右クリで、白を流し込めば、赤い線は消えますね。(*゚∀゚)

・できました! 順に番号をふっておくと便利です。
・この8枚の画を、一枚ずつ、ファイルにしていきます。

・枠の中を、きれいに領域選択します。

・右クリし「ファイルにコピー」を選択。
・名前をつけて保存。名前は、「01」「02」「03」「04」……と番号でつけると便利です。
(そのために、番号書いといたんですヨ)
・もちろんビットマップで保存です。
まちがってもjpgで保存しちゃなんねえ~(・△・)~

・8個の画像ファイルができました。
動かすのはまた今度~。
アイコンを動かしてみよう!
のコーナーになりました。
前回は、この二枚の画像ができたところまで、お話ししました。
この二枚を動かすと、
こうなるのですが、これじゃつまらないですよね。
↓せめてこのぐらいにしたい。
これを作るまでの、過程をお話しします。
・まず、下の画像を作ります。
どうやって作るのか?
コピペして、動かしたいところをちょっとずつ描き直していくわけです。
え?
めんどくさい?
いやいや、やってみれば、簡単ですよ。
この8枚の画をどうするかというと、
同じ大きさの枠内に入れます。
・まず、横に真っ直ぐに線を引きます。わかりやすい色を使いましょう。
真っ直ぐな縦線と横線を引きたい時は、直線ツールなんか使ってたらめんどくさいぜ。
四角ツールがおすすめ!
・カラーボックスの右下の色が白になっていることを確認。
・絵を領域選択し、移動させ、絵の最下部(かかと)を線に合わせる。
・領域選択をすると、ツールボックスに、積み木みたいな図がでるが、これの下のやつを選択しよう。すると、白い部分が透過されるのだ。
・画は、間隔をあけて並べよう。
・次は、画の一番上に合わせて、線を引きましょう。
・できましたが、余計な線もできました。(*゚∀゚)
・余計な線は、四角ツールの「塗りつぶし」を使い、白で塗りつぶして消しましょう。
・カラーボックスの右下が白になっている時、右クリしながらドラッグすれば、白で塗りつぶされます。
・今度は、横線とちがう色で、長い縦線を引きましょう。あたりの線ですから、あとで消します。(赤で引きました)
・画像を縦にならべていきます。
・この画では、足は動いていないので、ふくらはぎのところに線を合わせて並べてみました。
・画の右、左で、一番でっぱっているところを探して、しるしをつけましょう。
・そこに合わせて、さっきの縦線と違う色で縦線をひきましょう。(青でひきました)
・縦線を四角ツールでひいたので、よけいな線だらけになりました。
・よけいな線は、四角ツールの塗りつぶしで消しましょう。
・枠の中の赤い線は邪魔ですので、消しましょう。
・カラーボックスの左上を赤、右下を白にしましょう。
・塗りつぶしツールを選択。
・左クリで、赤を流し込み、右クリで、白を流し込めば、赤い線は消えますね。(*゚∀゚)
・できました! 順に番号をふっておくと便利です。
・この8枚の画を、一枚ずつ、ファイルにしていきます。
・枠の中を、きれいに領域選択します。
・右クリし「ファイルにコピー」を選択。
・名前をつけて保存。名前は、「01」「02」「03」「04」……と番号でつけると便利です。
(そのために、番号書いといたんですヨ)
・もちろんビットマップで保存です。
まちがってもjpgで保存しちゃなんねえ~(・△・)~
・8個の画像ファイルができました。
動かすのはまた今度~。
PR
カレンダー
03 | 2018/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最新記事
(05/05)
(05/05)
(11/30)
(11/29)
(11/28)
(11/28)
(11/27)
(09/29)
(09/21)
(09/02)
(07/29)
(06/09)
プロフィール
HN:
モト
性別:
女性
趣味:
習字・レース編み・読書
自己紹介:
UOやってます。
メインはヤマトです。
2010年に4年ぶりに復帰しました。
目がショボショボなので3Dでやってます。
アイコンは持ち帰り自由です。
メインはヤマトです。
2010年に4年ぶりに復帰しました。
目がショボショボなので3Dでやってます。
アイコンは持ち帰り自由です。
ブログ内検索
最古記事
(09/30)
(09/30)
(10/01)
(10/03)
(10/03)
(10/05)
(10/07)
(10/09)
(10/11)
(10/13)
(10/13)
(10/14)
P R